理事・役員
会長(理事) | 三宅 俊弘 |
会長エレクト(副会長・理事) | 松本 ゆみ |
会長ノミニー(副会長・理事) | 稲田 起一 |
幹事(理事) | 松本 ゆみ |
副幹事 | 藤波 安勇 |
S.A.A(理事) | 内田 直孝 |
副S.A.A | 藤 雅子 |
会計(理事) | 藤 雅子 |
直前会長(理事) | 小野 久 |
理事(親睦・家族活動) | 藤田 正人 |
理事(会員増強・職業分類) | 渡邉 一司 |
理事(職業奉仕) | 井上 泰弘 |
理事(社会奉仕) | 三宅 顕隆 |
理事(青少年奉仕・インターアクト) | 岡本 英人 |
理事(国際奉仕) | 高橋 亮輔 |
理事(ロータリー財団委員) | 遠藤 堯之 |
地区委員・・・地区雑誌・広報・公共イメージ委員会 | 三宅 顕隆 |
委員会構成
クラブ管理運営・会員増強部門
担当副会長:松本 ゆみ |
■基本方針:今期 RI会長、地区ガバナーの主旨に沿った三宅会長の基本方針に基づき、各委員長・委員会・クラブ全員の総意と創意で、楽しく有意義なクラブ運営に努めます。 また、 会員のコミュニケーションに努め退会防止を図り、魅力的な例会を行います。 また未来のロータリーにつながるよう会員の増強、クラブの在り方についても考えていきたいと思います。
■実施計画: |
出 席 | 委員長 | 富永 勲 秀 |
委員 | 高橋 亮輔、山田 曉 | |
基本方針 | ロータリーの原点である例会への出席の意義を踏まえ出席率の向上に努める。 | |
広報・会報・雑誌 | 委員長 | 武部 洋治 |
委員 | 鳥越 秀二、高橋 亮輔、三島 節子 | |
基本方針 | 当クラブのロータリー活動をウェブサイトやマスコミに広く広報する。 会員にわかりやすく情報を閲覧できるよう PC ホームページの充実やマイロータリー登録を支援する。 例会の記録を週報で報告する。 「ロータリーの友」の記事を紹介し、投稿をすすめる。 |
|
親睦・家族活動 | 委員長 | 藤田 正人 |
委員 | 渡邉 一司、井上 泰弘、今岡 誠、山中 則俊、濱口 康幸、桶田 晃史、山根 務 | |
基本方針 | 会長テーマである 「継承と発展、参加 (参画) して楽しもう!ロータリー」を念頭に置き、ロータリークラブ活動の一つの大きな柱として親睦活動を位置づけ、各委員会と連携しながら会員相互の親睦とご家族の方々の交流を深める機会を企画、活動していく。 | |
プログラム | 委員長 | 鳥越 秀二 |
委員 | 廣瀬 成史、宅和 博彦 | |
基本方針 | 会長の運営方針に基づき、会員が聞いてみたい話題を探し、楽しくかつ有益なプログラム編成に努める。 | |
会員増強 ・職業分類 | 委員長 | 渡邊 一司 |
委員 | 平田 真一、藤波 安勇、藤 雅子、三島 節子 | |
基本方針 | 当クラブでは、ここ数年高齢化と新会員が1年以内に退会される事例が見られ、会員数は減少傾向になっています。今後10年先を見据えたクラブの存続、発展のためには、会員増強は必須条件です。そこで、今年度会長方針に基づき女性会員、若い会員、新しい職種の会員の入会を目指します。 | |
会員選考 ・ ロータリー情報 ・ 研修 | 委員長 | 小野 久 |
委員 | 三宅 俊弘、富永 勲秀、遠藤 堯之、岡本 英人 | |
基本方針 | 新会員獲得に当たっては会員増強委員会を中心に各委員会と連携し新会員の獲得に努める。 入会された新会員にロータリーの情報・知識を提供し早くロータリーに馴染めるよう努力する。また、会員に対しても有益なロータリー情報を提供する。 |
|
中期クラブ運営策定委員会 | 委員長 | 山田 暁 |
副委員長 | 鳥越 秀二 | |
運営幹事 | 稲田 起一 | |
オブザーバー | 三宅 俊弘 、松本 ゆみ、藤波 安勇 | |
奉仕プロジェクト・ロータリー財団部門
担当副会長: 稲田 起一 |
■基本方針:三宅俊弘会長の基本方針に基づき、奉仕プロジェクト及びロータリー財団の各委員会の実施計画が円滑に実行達成できるように協力する。各奉仕活動部門、ロータリー財団部門が、地域に貢献し、 地域に認知されるよう努めます。
■実施計画: |
職業奉仕 | 委員長 | 井上 泰弘 |
委員 | 原田 博史、武部 洋治、三宅 政博、濱口 康幸 | |
基本方針 | メンバーの社会貢献の後押し。 | |
社会奉仕 | 委員長 | 三宅 顕隆 |
委員 | 松田 健一、藤田 正人 | |
基本方針 | 社会奉仕は、ロータリアン一人ひとりが「超我の奉仕」を実践する機会である。地域に住む人々の質を高め、公共のために奉仕することは、すべてのロータリアン個人にとってもまた、ロータリークラブにとっても献身に値することであり、 社会的責務である。この趣旨にあった事業を実施する。 | |
青少年奉仕・インターアクト | 委員長 | 岡本 英人 |
委員 | 今岡 誠、佐々木 孝之、稲田 起一、藤田 康孝 | |
基本方針 | 青少年指導力養成活動、社会奉仕プロジェクト、国際奉仕プロジェクトへの参加、協力を積極的に行う。倉敷高校インターアクトクラブの提唱クラブとして、協力して奉仕活動を推進する。 | |
国際奉仕 | 委員長 | 高橋 亮輔 |
委員 | 宅和 博彦、廣瀬 成史、藤田 康孝 | |
基本方針 | 世界のロータリークラブ、留学生と交流し、お互いに協力して国際理解と親善に努め、その国の文化や習慣を理解し、世界の人々が平和と幸福になれるように努める。 | |
ロータリー財団 | 委員長 | 遠藤 堯之 |
委員 | 岡本 英人、三宅 政博 | |
基本方針 | ロータリー財団の目的や活動内容を理解して会員に寄付を奨励する。 地区補助金を活用して奉仕プロジェクトを実施する。 |
|
米山記念奨学会 | 委員長 | 林 伸雄 |
委員 | 松田 健一、赤木 幸也 | |
基本方針 | 米山記念奨学会の事業は、ロータリアンの寄付を財源とし、日本で勉学、研究を志している外国人留学生に奨学金を支給している。会員に事業への理解と協力を求める。 |
S.A.A.
S.A.A.: 内田 直孝 副S.A.A.:藤 雅子 |
基本方針:会員やビジターの方々に楽しく有意義な例会になるように努める。 会長、幹事、各委員会、事務局と協力し、例会を時間内にスムーズに運営する。 |
会計
会計:藤 雅子 副会計:赤木 幸也 |
基本方針:会員の方からお預かりした資金を各委員長と話し合いをして適切に運営をしていく。 |